blog-name

09
2017

フローリングの滑り止め

日本には多くの犬用グッズがありますよね。
日本の通販サイトなどを見る度にNZでもこんな便利な物が買えたらいいのにと思ってしまいます。

我が家の最近の悩みはフローリングの滑り止めです。
まだ体重が軽かった頃は特に滑る様子もなかったのですが、体が大きくなるにつれ踏ん張ることができなくなってきてしまいました。

日本では滑り止めのワックスや吸着マットなどいろいろな専用グッズが売っているようですね。
ホームセンターで相談してみたのですが、この辺りでは滑り止めと謳っているような商品は売っておらず、店員さんにも『うちもフローリングで犬を室内飼いしてるけど、そんなの気にしたことないわ~』と笑われる始末。

もちろんラグやカーペットを敷くという手はありますが、今は足下フワフワ=トイレと認識しているようなのでできれば避けたい。。。

滑り止めとして売っている商品がないなら、滑らなそうなやつを塗ってみようと一か八かで使ってみたのがフローリング用のグロスです。

gaku (52-1)

グロスを塗る前とはこんなに違います。

gaku (52-2)

あれ?ガクくん?

gaku (52-3)

カメラを向けると自らカメラ目線でポーズしてくれるのでとても助かるのですが・・・

gaku (52-4)

まぁ、ごはん粒の件は置いといて・・・本題の床の件ですが、グロスを塗ったら全く滑る様子がなくなりました。
防水性が高いので、おしっこを失敗しても掃除がラクチンです。

今後さらに体重が増えたらまた滑ってしまうかもしれませんが、今のところ大成功です。


---------------------------------------
登る犬の生活はランキングに参加しています。
応援クリックお願いします↓

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

Tag:ゴールデンレトリバーニュージーランド

4 Comments

べる  

こんばんは
ガクくん、凛々しくなってきて、💕
おばさん嬉しいです。

べるは10歳を過ぎてからだいぶ足腰が弱ってきて、フローリングでは負担が大きいためいろいろ試しましたよ。

今はべるの歩く場所と段差にヨガマットを敷いています。
グリップ力が強いので、滑り止めと足腰の訓練にもなっているようです。

2017/11/10 (Fri) 00:05 | EDIT | REPLY |   

貫太郎  

ガク君、お目目がぱっちり大きくて可愛いですね~。
ごはん粒つけて、これまた最高に癒されます。

うん!うん!
滑り止めは大事ですね。
大型犬は一気に大きくなるので股関節によくないですから
うちも慌ててタイルカーペット敷き詰めたよ。
うちも毛足の長いフワッとしたラグとかは、勘違いして?
オシッコあちこちにされました(T_T)
懐かしい思い出です@@

2017/11/10 (Fri) 06:03 | EDIT | REPLY |   

Yuko  

To べるさん

皆さん、試行錯誤しながら対策をしているんですね。
ヨガマットですか!?
うちにあるので、早速試してみます!!!

2017/11/10 (Fri) 18:47 | EDIT | REPLY |   

Yuko  

To 貫太郎さん

やっぱりラグはトイレになっちゃいますよね。。。
うちの玄関マットは完全にトイレ化してしまいましたから。

ごはん粒が鼻にくっついている姿ってほんと愛おしいですよね~❤

2017/11/10 (Fri) 18:55 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment