22
2021
0
熊出没注意!
CATEGORY山梨LIFE
朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたが、まだまだ我が家のクライミングシーズンは続いています。
昨日は初めて行く山へ。

クライミングエリアまではケルンを頼りに人の踏み痕でできた小道を歩いて行くことが多いのですが、この時期は落ち葉で小道が見えずちょっと大変。

迷うことなく無事エリアに着きクライミングを楽しんで下山する途中でこの看板を発見↓

『熊出没注意!』
NZにはクマもイノシシもいないので山に入って動物に襲われることはないのですが、日本の山は危険がいっぱい。
日本の山では熊鈴必須ですね。
そんなこんなで日曜なのにおうちで留守番が続いているガクくん。
休みの日でもご近所散歩で我慢です。
しかし、現在うちの裏の河原は大規模工事中。

仕方ないので土手をひたすら行ったり来たりのお散歩なのですが、工事の影響で土手の入り口に障害物が作られた。

四足歩行の彼らにとっては恐怖の排水溝の蓋。
どうしようか悩むガク。
工事現場の警備員さんが見守る中無事ジャンプで乗り越えました♪
ガクのような大型犬にとってはジャンプで越えられる幅ですが、小型犬は抱えて渡らないと無理かな。
中型犬はジャンプするか抱えるか悩むところかも(笑)
NZだと犬の散歩が多い場所でこういう場合、わんちゃん用に網ではない犬用渡橋が作られることが多いです。
わんこに優しいNZとの差を少しだけ感じるひとコマでした。
何はさておき、日本の田園風景は美しい。

冬の足音が聞こえ始めたガク地方です。
昨日は初めて行く山へ。

クライミングエリアまではケルンを頼りに人の踏み痕でできた小道を歩いて行くことが多いのですが、この時期は落ち葉で小道が見えずちょっと大変。

迷うことなく無事エリアに着きクライミングを楽しんで下山する途中でこの看板を発見↓

『熊出没注意!』
NZにはクマもイノシシもいないので山に入って動物に襲われることはないのですが、日本の山は危険がいっぱい。
日本の山では熊鈴必須ですね。
そんなこんなで日曜なのにおうちで留守番が続いているガクくん。
休みの日でもご近所散歩で我慢です。
しかし、現在うちの裏の河原は大規模工事中。

仕方ないので土手をひたすら行ったり来たりのお散歩なのですが、工事の影響で土手の入り口に障害物が作られた。

四足歩行の彼らにとっては恐怖の排水溝の蓋。
どうしようか悩むガク。
工事現場の警備員さんが見守る中無事ジャンプで乗り越えました♪
ガクのような大型犬にとってはジャンプで越えられる幅ですが、小型犬は抱えて渡らないと無理かな。
中型犬はジャンプするか抱えるか悩むところかも(笑)
NZだと犬の散歩が多い場所でこういう場合、わんちゃん用に網ではない犬用渡橋が作られることが多いです。
わんこに優しいNZとの差を少しだけ感じるひとコマでした。
何はさておき、日本の田園風景は美しい。

冬の足音が聞こえ始めたガク地方です。