blog-name

30
2020

世界で異なる数字の書き方

CATEGORY山梨LIFE
日本に来て早3か月半。

さすがに日本の生活にも慣れやっと落ち着いたと思いきやここにきて問題が・・・

日本に帰国してすぐに賃貸の契約をしたのですが、その時に口座引き落としで契約した保険料やら光熱費やらが次々と『あなたの口座から引き落としができませんでした』という通知が!

私の口座に何か問題が???

お金は入っているし、引き落としにも問題のない口座だし・・・『なぜなの~!?』と悩んでいたのですがついに原因が発覚。

私の口座番号に7の数字が入っているのですがそれが1で登録されている~

私が手書きで書いた7は海外でよく使われる『ヌ』のように横線を入れるタイプ。

一方、日本人のほとんどは『ワ』のように左に短い縦線が入るタイプ。

gaku (315-2)

私が書いた『ヌ』のタイプの7を担当者が読めず(?)1と読んでしまった模様です。。。

そうか~日本では『ワ』タイプの7を使わなくちゃいけないのかぁ~(痛恨のミス!)

ちなみにニュージーランドでは『フ』と『ヌ』のタイプを使う人がほとんど。

日本式の『ワ』タイプは使われていないので、公式の書類に『ワ』で書くと書き直しさせられることもあるので注意が必要です。


他にも数字で困るのが日付の書き方。

日本では年、月、日の順で書きますがニュージーランドは日、月、年の順。

gaku (315-4)

例えば2020年11月30日の場合、

日本: YYYY/MM/DD (2020/11/30)

アメリカ: MM/DD/YYYY (11/30/2020)

イギリス: DD/MM/YYYY (30/11/2020)

という書き方ですね。

ニュージーランドはイギリス式です。

順番が違うだけなので普段の生活ではそれ程困らないのですが、仕事などで大量に日付のメモを書く時に無意識に11/30と書くところを30/11と書いてしまうことが。

あとスーパーで商品の賞味期限をチェックする時に一瞬では日付が判断できなかったりというちょっとした不便さも。


私自身、25年間海外に住んでいたといっても子供時代は日本で過ごしたので日本語に英語が混ざったり(ルー大柴さんのルー語?)、日本語よりも英語の方が楽チン~なんてことは全くないのですが、数字だけは海外式から日本式に戻すのにちょっと苦労している感じです。

それよりも、最近あまり英語を使ってないから英語を忘れそうでとっても心配。。。


0 Comments

Leave a comment