17
2020
0
犬の登録更新 - 今年の鑑札は青色です。
CATEGORYNZの犬事情
今年も犬の登録締め切りが近づいてきました。
NZでは7月1日までに登録更新を済ませなければ罰金が課せられます。
<NZの登録義務とマイクロチップについての過去記事はこちら↓>
NZのドッグ・レジストレーション
マイクロチップ装着の義務化
2020/2021年度の犬鑑札はブルーです。

首輪が青だから目立たない・・・。
この鑑札にはわんちゃんの識別番号が書いてあるので、万が一迷子になってしまっても飼い主が特定できる仕組みです。
鑑札を付けていない時に迷子になってしまうと獣医さんにマイクロチップをスキャンしてもらわなければならないので時間もお金もさらに掛かってしまいます。
ちなみに今までガクがつけていた鑑札はコチラ↓



ガクの鑑札もこれで4つ目。
ガクが我が家に来てもうすぐ3年になるのかと思うと時の流れの速さを感じます。
鑑札と一緒に郵送された案内書はこちら↓


※放浪しているわんちゃんをアニマル・コントロール・オフィサーが保護した場合に飼い主が請求される費用
ガクは一度も迷子になったことはありませんが、これからも人様の迷惑にならないようしっかりと飼い主としての義務を果たしていかなければと改めて思います。(そう思わされる金額ですね・・・笑)
NZでは7月1日までに登録更新を済ませなければ罰金が課せられます。
<NZの登録義務とマイクロチップについての過去記事はこちら↓>
NZのドッグ・レジストレーション
マイクロチップ装着の義務化
2020/2021年度の犬鑑札はブルーです。

首輪が青だから目立たない・・・。
この鑑札にはわんちゃんの識別番号が書いてあるので、万が一迷子になってしまっても飼い主が特定できる仕組みです。
鑑札を付けていない時に迷子になってしまうと獣医さんにマイクロチップをスキャンしてもらわなければならないので時間もお金もさらに掛かってしまいます。
ちなみに今までガクがつけていた鑑札はコチラ↓



ガクの鑑札もこれで4つ目。
ガクが我が家に来てもうすぐ3年になるのかと思うと時の流れの速さを感じます。
鑑札と一緒に郵送された案内書はこちら↓


※放浪しているわんちゃんをアニマル・コントロール・オフィサーが保護した場合に飼い主が請求される費用
ガクは一度も迷子になったことはありませんが、これからも人様の迷惑にならないようしっかりと飼い主としての義務を果たしていかなければと改めて思います。(そう思わされる金額ですね・・・笑)