24
2018
0
クレートトレーニング再開しました。
CATEGORYトレーニング
小さい頃に失敗したクレートトレーニング。
ガクが我が家にやって来てすぐの頃は、クレートの中でお昼寝したり、お気に入りの物は全てクレートの中に持っていくなど大好きだったガク専用のハウス。

しかし、閉じ込められることが大の苦手なガクにとってはクレートの扉を閉められることが何よりも恐怖だったようで、一時はクレートを見るだけでもダメな程に大嫌いな物になってしまいました。

このままではペットホテルにも預けられないし、病院での入院も困る・・・・ということで、1か月程前からクレートトレーニングを再開しました。
まずはクレートの中に餌を置いて、クレートの中は安全だということを知ってもらうことからスタート。
1か月前はまだ腰が引けていましたが、

今は問題なくクレートの中に入ることができます。

以前はクレートの中にボールなどお気に入りのおもちゃが入ってしまっても自分では取ることができず吠えてしまいましたが、今では問題なく自分で取りに行けるようになりました。

しかし、ここで焦って扉を閉めるトレーニングに移ってしまうと、きっとまた同じことの繰り返しになってしまうので、今回は焦らずゆっくりと。
次は餌がなくても自らクレートに入って行けるようになるのが目標です!
---------------------------------------
登る犬の生活はランキングに参加しています。
応援クリックお願いします↓

にほんブログ村

ガクが我が家にやって来てすぐの頃は、クレートの中でお昼寝したり、お気に入りの物は全てクレートの中に持っていくなど大好きだったガク専用のハウス。

しかし、閉じ込められることが大の苦手なガクにとってはクレートの扉を閉められることが何よりも恐怖だったようで、一時はクレートを見るだけでもダメな程に大嫌いな物になってしまいました。

このままではペットホテルにも預けられないし、病院での入院も困る・・・・ということで、1か月程前からクレートトレーニングを再開しました。
まずはクレートの中に餌を置いて、クレートの中は安全だということを知ってもらうことからスタート。
1か月前はまだ腰が引けていましたが、

今は問題なくクレートの中に入ることができます。

以前はクレートの中にボールなどお気に入りのおもちゃが入ってしまっても自分では取ることができず吠えてしまいましたが、今では問題なく自分で取りに行けるようになりました。

しかし、ここで焦って扉を閉めるトレーニングに移ってしまうと、きっとまた同じことの繰り返しになってしまうので、今回は焦らずゆっくりと。
次は餌がなくても自らクレートに入って行けるようになるのが目標です!
---------------------------------------
登る犬の生活はランキングに参加しています。
応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
