blog-name

01
2018

NZのドッグ・レジストレーション(登録更新手続き)

CATEGORYNZの犬事情
NZでは毎年1回、7月1日までに犬の登録を更新しなければなりません。

手続きが遅れると罰金が課せられます・・・。

ということで、ガクも早速登録更新の手続きを済ませました。


gaku (124-1)


生後3カ月までに全ての犬は登録が必要です。

ガクもブリーダーさんから生後2カ月で引き取った後、3カ月を迎える前には登録を済ませました。

(登録にはマイクロチップ番号が必要です。詳しくは過去記事参照→マイクロチップ装着の義務化


gaku (124-2)


そして、次の年からは昨年度の登録内容から変更がないかの確認と登録料の支払いを済ませれば、翌年6月30日まで有効な犬鑑札が送られてきます。

このDOG REGISTRATION(ドッグ・レジストレーション)の内容や登録料は各自治体によって異なりますが、私達が住んでいるクイーンズタウンでは、過去に犬のトラブルがあったかどうか、去勢/避妊済みかどうか、家がフェンスで囲まれているかどうか、などで登録料が変わります。

我が家はトラブル無し、去勢済み、フェンス有りなので年間登録料は$55(5千円弱)です。

ちなみにトラブル有り、未去勢、フェンス無しの場合は$155(1万2千円くらい)と倍以上のお値段に・・・。


尚、オークランドではドッグ・オーナー・ライセンス(Responsible Dog Owner License)という制度があって、1年以上NZ国内でトラブルなく犬を飼ったことがある飼い主さんはテストを受けてライセンスを取得することが可能で、このライセンスを持っていると登録料が安くなります。

クイーンズタウンにはこのResponsible Dog Owner Licenseというライセンス制度はありませんが、多頭飼いする場合はMultiple Dog Licenseというライセンスが必要で、登録料が$70、インスペクション料(家が多頭飼いできる環境にあるかどうかなどのチェック)に$80掛かります。このライセンスがないと基本多頭飼いはできません。(ファームドッグなどのワーキングドッグを除く)

毎年の登録更新手続きやライセンス制度など、ニュージーランドは犬飼いにとても厳しいルールを設定していますが、きちんと管理されている分、飼い主は責任を持って犬を飼うようになるんでしょうね。


gaku (124-3)


昨年もらった鑑札はガクに噛まれてあっという間に解読不能になってしまったので、今回の鑑札は噛まれないように気を付けます。。。


---------------------------------------
登る犬の生活はランキングに参加しています。
応援クリックお願いします↓

にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへ
にほんブログ村


Tag:ニュージーランドゴールデンレトリバー

0 Comments

Leave a comment