19
2018
0
犬のコマンドは英語?日本語?
CATEGORY登る犬の育て方
ガクを迎える前、我が家は『コマンドは全て英語で!』と豪語しておりました。 (過去記事参照: 英語のコマンド PeeとPoo)
しかし、結局は英語と日本語がごちゃ混ぜになってしまっています。。。

病院に行く時やドッグシッターに預ける時など、どうしても英語で理解しなければならない最低限のコマンド(シット、ノー、OKなど)は英語で徹底していますが、それ以外のコマンドは基本的には日本語です。
理由としては、『英語よりも日本語の方が気持ちが込められるので、ガクに伝わりやすいから』
そして、『とっさの時につい日本語が出てしまうから』
やっぱりダウンよりもフセ、ウェイトよりもマテの方が言いやすいんですよね。
ましてやお手をわざわざシェイク・ハンドと言うのは抵抗すら感じる・・・。
音の響きが日本語の方が短くハッキリしているので指示語に向いている気がします。
ちなみに、こうやって書いているとまるで日本語のコマンドで徹底しているかのようですが、友人やご近所さんと英語で会話している時にガクにコマンドを出すとつい英語になってしまうダメ親です。。。
20年も海外に住んでいますが、いまだに英語と日本語の切り替えが苦手。
よし、こうなったらガクをバイリンガルに育てよう!
ちなみに中国人の友人も英語と中国語がぐちゃぐちゃになってコマンドを出しているけど、きちんとワンちゃんたちは理解しているようなので、犬のバイリンガルは無謀な挑戦ではなさそう。
ガク、目指せバイリンガル!(犬語も合わせるとトライリンガルか?)

---------------------------------------
登る犬の生活はランキングに参加しています。
応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
しかし、結局は英語と日本語がごちゃ混ぜになってしまっています。。。

病院に行く時やドッグシッターに預ける時など、どうしても英語で理解しなければならない最低限のコマンド(シット、ノー、OKなど)は英語で徹底していますが、それ以外のコマンドは基本的には日本語です。
理由としては、『英語よりも日本語の方が気持ちが込められるので、ガクに伝わりやすいから』
そして、『とっさの時につい日本語が出てしまうから』
やっぱりダウンよりもフセ、ウェイトよりもマテの方が言いやすいんですよね。
ましてやお手をわざわざシェイク・ハンドと言うのは抵抗すら感じる・・・。
音の響きが日本語の方が短くハッキリしているので指示語に向いている気がします。
ちなみに、こうやって書いているとまるで日本語のコマンドで徹底しているかのようですが、友人やご近所さんと英語で会話している時にガクにコマンドを出すとつい英語になってしまうダメ親です。。。
20年も海外に住んでいますが、いまだに英語と日本語の切り替えが苦手。
よし、こうなったらガクをバイリンガルに育てよう!
ちなみに中国人の友人も英語と中国語がぐちゃぐちゃになってコマンドを出しているけど、きちんとワンちゃんたちは理解しているようなので、犬のバイリンガルは無謀な挑戦ではなさそう。
ガク、目指せバイリンガル!(犬語も合わせるとトライリンガルか?)

---------------------------------------
登る犬の生活はランキングに参加しています。
応援クリックお願いします↓

にほんブログ村