blog-name

archive: 2018年08月  1/1

メアリーさんのトレーニング法 その9 Focus Exercises

今回メアリーさんから出された課題の最後はFocus Exercisesです。散歩中に吠えたり突進したりするワンちゃんのしつけによく使われる訓練方法だそうです。1) Backwardsでの90度、180度ターンワンちゃんと向かい合った状態で飼い主が後ろ向きに進み、立ち止まってお座りをさせたり、向かい合ったまま90度や180度曲がる練習を繰り返します。2) BackwardsからのHeel①と同じようにワンちゃんと対面で後方に進みます。数歩進ん...

ニュージーランドらしい散歩の風景

今日もいつも通り近所でガクのお散歩をしていると背後からただならぬ気配が・・・。こうやっていつまでも人とワンコとお馬さんが上手く共存していけるといいね。---------------------------------------登る犬の生活はランキングに参加しています。応援クリックお願いします↓にほんブログ村...

鹿骨に大興奮

ガクに鹿の足骨をあげました。子羊の骨などは食べたことがあるガクですが、この鹿骨は牛ガレット(食道)で包んであるので、一見おやつには見えなかったみたい。しかし、ひとたびかじり始めると大興奮。前足を器用に使ってカジカジ。こういうカジカジ系のおやつやおもちゃを与えると鼻に皺が寄ってワイルドなお顔になってしまうガクちゃんなのでした。---------------------------------------登る犬の生活はランキングに参加して...

ハリネズミさんとお友達になりたいガク

ニュージーランドには野生のハリネズミがたくさんいます。もともとはニュージーランドにいなかった外来種なのですが、天敵がいないこの土地では数が増えすぎてしまい、庭や道路などいたる所で見かけます。夜道を散歩していると急にガクが暗闇に向かって吠えたり突進したりして焦ることがあるのですが、ライトを当てるとそこにはハリネズミさんが。どうしてもハリネズミさんを捕まえたいガクと、必死に抑える私。触れてしまってハリ...

メアリーさんのトレーニング法 その8 Loose Lead Walking

ガクのオンリードでの散歩はいつも綱引き状態。ロッククライミングで鍛えた腕力を使い、力でねじ伏せながらの筋トレ散歩です。車通りの多い近所での散歩が大嫌いだったガクをなんとか歩かせようと甘やかしすぎたせいで悪い癖がついてしまいました。今回、メアリーさんのレッスンの1回目と2回目がかなりあいてしまったので、YouTubeでたくさんのトレーニング動画を見ながら独自の方法でリードの引っ張り癖を直す練習をしていました...

メアリーさんのトレーニング法 その7 Watch Me

なかなかメアリーさんと私のスケジュールが合わず延び延びになっていた第2回のレッスンですが、やっと昨日時間を作ることができました。1回目のレッスンは家の中で行われましたが、今回は家から出ていつもの散歩コースで実践。メアリーさんには事前にガクの散歩中の問題行動である『リードを引っ張る癖』と、『他のワンちゃんとすれ違う時に伏せをしてしまい、距離が近づくと飛び掛かる』という2点を伝えていたので、今回はその対...

振り出しに戻る

トレーニングの成果でクレートに入れるようになっていたガクですが、再度クレートを怖がるようになってしまいました。原因は扉を見てしまったから。決して扉を閉めて閉じ込めた訳ではありません。隠しておいた扉を見えるところに置いただけです・・・。どんだけ扉が嫌いなんだぁ~!あぁ~またクレートトレーニングやり直しだぁ~(悲)また餌をクレートの中に置いてクレートに慣らすところから始めてみます。そして、相変わらず食...