archive: 2018年07月 1/2
褒めてしつけるトレーニング法 - なるべく『No』は使わない

褒めてしつけるメアリーさんのトレーニングではワンちゃんが間違った行動をとっても決して叱らないことが重要です。間違ったことを叱るのではなく、その行動を正す指示に従った場合に思いきり褒めて正解の行動を教えていきます。例えば、『お座り』と指示したのに座らずに飛びついてきた場合、飛びついてきたことを叱るのではなく、飛びつくのを止めた時にその行動を思いきり褒めるのです。しかし、そうは言っても間違いは間違いと...
今日は1歳の誕生日

今日、7月21日はガクの誕生日。1歳になりました。今日も仕事で忙しかったので立派なバースデーケーキは作ってあげられませんでしたが、いつものフードを使ってのなんちゃってケーキでお祝い。ガクと一緒の写真を撮ろうと思ったけど・・・やっぱり食べられちゃいました〜!テーブルの上の肉を食らいつくガク。これからも元気いっぱいすくすく育ってね。---------------------------------------登る犬の生活はランキングに参加して...
褒めてしつけるトレーニングを始めて2週間

褒めてしつけるメアリーさんのトレーニングを始めて2週間。第1回のレッスン・プランは2週間を目安に組んであったので、そろそろメアリーさんに成果を報告する時がやってきました。Positive Reinforcement TrainingやLeave it Trainingなど家の中で行う簡単なトレーニングを積み重ねた2週間。今回のトレーニングの目的は『興奮を抑えて自分をコントロールできるようになること』と『好奇心でいっぱいの脳を学ぶ脳に変えること』の2...
馬糞は犬の大好物?

ガクがいつも散歩しているサイクリングコースの入り口に馬の飼育場ができました。もともと小さな土地で馬を2頭飼っている方がいたのですが、今は大きな区画を整地し馬も6頭くらいに増え、飼育場から出て乗馬を楽しむ姿もよく見られるように。散歩中、乗馬の最中のお馬ちゃんに会ってしまうとかなり緊張します。万が一、ガクがお馬ちゃんを脅かし落馬でもさせてしまったら一大事です。実際、オフリードで散歩中の犬に驚いて落馬した...
そして今日も椅子取りゲームは続く・・・

我が家には『ダイニングテーブルから離れる時はすぐに椅子をテーブルの下に戻す』というルールがあります。このルールを守らない場合は一瞬でガクに席を取られます。ダイニングチェアーに腰掛ける時は、ガクが背中と背もたれの間に入ってこないよう背もたれにピッタリ背中を付け、背筋を伸ばして座らなければなりません。また、テーブルとお腹の間に隙間があるとガクがひょっこり顔を出し膝に乗ってこようとするので、なるべく隙間...
天気の良い日は湖沿いをお散歩

今日は久々に雲ひとつない快晴。日中は気温6℃くらいでしたが、ぽかぽか暖かい気持ちの良い1日でした。こんな日は家から車で5分くらいのところにある湖沿いをお散歩。ここは基本的にはオンリードでのみ犬の散歩が許可されている場所なので、ガクもリード付きでお散歩です。明朝はマイナス4℃の予報。南半球の冬はまだまだ続きます。---------------------------------------登る犬の生活はランキングに参加しています。応援クリ...
メアリーさんのトレーニング法 その6 Greeting Visitors Calmly

今回のセッションでメアリーさんから出された課題、最後はGreeting Visitors Calmlyです。お客さんが来た時に吠えず、騒がず、飛びつかずに落ち着いていられることが目標です。ガクはゴールデンレトリバーらしく人が大好きで、誰か来ると大興奮。メアリーさんが我が家にやって来た時も吠えたり飛びつきそうになったりと大騒ぎでした。このトレーニングは来客がないとできないので、誰かに協力してもらう必要があります。また、この...
メアリーさんのトレーニング法 その5 Settle Down

メアリーさんから出された宿題2つ目はSettle Down。マットやベッドなど、指定した場所でリラックスさせるトレーニングです。食事の準備や散歩の用意をしている間、来客時、初めて行く場所などガクが興奮しやすい場面で落ち着かせることが目的です。【トレーニング その5 Settle Down】ステップ1: 地面にマット(バスタオルなど)を敷き、その上におやつを投げ置き、ガクがマットに乗った瞬間にクリッカーを鳴らします(クリ...
メアリーさんのトレーニング法 その4 Calmness

ここからはメアリーさんのトレーニング法というわけではないのですが、Positive Trainingの動画を見て次回のセッションまでにできるようにしておいてくださいと出された宿題です。まずひとつめの宿題はSit(お座り)、Down(伏せ)、Head Down(頭を床につける)など落ちつかせる為(Calming Behavior)のコマンド。犬飼初心者の私でもさすがにお座りと伏せのコマンドは知っていたのでガクもすでに習得済みですが、ヘッドダウンのコ...
メアリーさんのトレーニング法 その3 Crate Training

初日のメアリーさんのレッスンで最後に行ったのがクレートトレーニングです。ガクはクレートが大の苦手という話になったので、ついでにメアリーさん方式を見せてもらいました。【トレーニング その3 Crate Training】まずは、おやつをクレートに投げ入れ、クレートの中に誘導することから始めます。最初はどうしても後ろ足が外に残ってしまい体全部が入るまでには時間が掛かるかもしれませんが、根気強く続けます。(クレートが...