archive: 2018年02月 1/1
登る犬はこんなにも成長していた

昨年末によく行っていた岩場に久々にガクを連れて行きました。この2カ月間で一気に体が大きくなったガク。以前はできなかったことができるようになったり、できていたことができなくなってしまったり。例えば、以前は手を貸さないと登れない段差があった急斜面もひとりで上がれるようになったり、ワーホリ・クライマーのマッチ君の言うことも少しは聞くようになったり、ひとりで冒険に出るようになったり、なんだかちょっと大人に...
ボールを使ったFetch(もってこい)

小さい頃から棒やおもちゃを使ったモッテコイ遊びは大好きだったのですが、咥え難いからかボールにはイマイチ興味を示していなかったガク。体が成長し、ボールを上手く咥えられるようになった今ではボール遊びが一番のお気に入りです。でも、テニスボールは硬いのでまだちょっと咥え難そう(笑)拾ったボールへの執着がすごく、いまだに『もってこい』はできても『放せ』ができません。とりあえず、ボールを2個使って交互に投げて...
犬のコマンドは英語?日本語?

ガクを迎える前、我が家は『コマンドは全て英語で!』と豪語しておりました。 (過去記事参照: 英語のコマンド PeeとPoo)しかし、結局は英語と日本語がごちゃ混ぜになってしまっています。。。病院に行く時やドッグシッターに預ける時など、どうしても英語で理解しなければならない最低限のコマンド(シット、ノー、OKなど)は英語で徹底していますが、それ以外のコマンドは基本的には日本語です。理由としては、『英語よりも...
ソファーを掘っても何も出ません・・・

今日、仕事から戻って来ると、ソファーカバーがビリビリに・・・・あぁぁぁぁぁぁぁ~(溜息)とりあえずソファーにカバーを掛けておいてよかった。一向に直らない留守番中のガクの破壊行動。最近、仕事が忙しくてお留守番時間が長いからなぁ・・・・ストレス発散の為にいっぱい遊んであげなくちゃ!---------------------------------------登る犬の生活はランキングに参加しています。応援クリックお願いします↓にほんブログ村...
ニュージーランドのDog Control Mapはとっても便利

私が住んでいるクイーンズタウンには市が作成しているDog Control Mapという犬の飼い主用のマップがあります。<Queenstown Lakes District Councilのサイトより>このマップを見るとどこが犬の立ち入り禁止エリアで、どこがオフリードOKなのかが一目瞭然。犬の飼い主は全員このルールを理解していなければならず、ルールを知らない場合は罰金$300(2万円ちょっと)、ルールに違反した場合は罰金$200(1万5千円くらい)...
お散歩コースの鬼門

近所でのお散歩にも慣れてきたガクですが、以前は問題なく通過できていたのに、今ではどうしても立ち止まってしまう場所があります。それがコチラ↓そこまで行くとピタっと止まり、いくら声を掛けても引っ張っても動きません。何故でしょう?写真の後ろに写っているお宅のフェンス内には2頭のハスキー君がいます。彼らの存在を知ってからこの行動が始まったので関係がありそうなのですが、犬たちが怖い訳ではなく、この家を通り過ぎ...
ボディハーネス脱げる問題

首輪からボディハーネスに変えて3週間が経ちました。結論から言うと、ボディハーネスに変えて本当に良かったです。散歩の時にコントロールが効きやすくなくりました。強く引っ張っても喉に負担が掛からないので、思いきりリードを引くことができますし、ハーネスに取っ手がついているので、待てのコマンドが効かない時などにもしっかり抑えることができます。興奮して言うことを聞かない状況になってしまっても安心ですね。また、...
山での安全確保(ガクの場合)

今回は岩場での愛犬の安全確保についてです。岩が脆い場所では落石に注意しましょう。但し、人間用のヘルメットは犬には合わないようです。大人しくヘルメットを被って写真に収まっているように見えますが、実際には得体の知れない物を被せられ、興奮して大暴れのガク・・・。どんどんクライミング犬になっていくなぁ。目指せ東京オリンピック!?---------------------------------------登る犬の生活はランキングに参加していま...
登る犬を目指して日々精進

山登りや崖登りは元々得意なガク。人間が二足で登り下りできるような斜面であれば問題なく自力で登り下りできます。しかし、まだできないのが岩登り。手足を駆使しなければ登れないような垂直にそびえ立つ岩壁は登れません。そもそも犬にはきっと無理。。。しかし、クライミング一家で育てられているガクは登れるようになるため試行錯誤の日々。岩を登れるようになる前に二足歩行ができるようになるのでは?頑張れガク!!!------...