blog-name

archive: 2017年12月  1/2

海外での年末年始の過ごし方。

2017年ももうすぐ終わりですね。私は海外に住むようになって20年以上経ちますが、毎年この時期は紅白を見ながら過ごす日本の年越しが恋しくなります。簡単に帰郷とはいかない海外在住者は、家族で集まる代わりに、仲の良い仲間同士で集まって年末年始を過ごすことが多いです。我が家でも、毎年遠方に住む友人を呼んで、年越しそばや餅つきなど日本風の年末年始を送るのが恒例となっています。最近では海外でも日本製の真空パックの...

ボクシングデー

本日、12月26日はボクシングデーで祝日です。これはニュージーランドに限らず、イギリス、カナダ、オーストラリアなど英連邦の国には大抵ある文化なのですが、ボクシングといっても決してスポーツのボクシングのことではありません。BOX(クリスマス・プレゼントの箱)を開ける日を意味すると言われていますが、『教会が貧しい人たちに配るために寄付で募ったクリスマス・プレゼントの箱を開ける日』や『クリスマスにも働かなけ...

真夏のクリスマス

ニュージーランドは南半球なので、日本とは季節が逆です。ニュージーランドではクリスマスとその翌日のボクシングデーと呼ばれる日が祝日なのですが、いつもは祝日でも仕事をしている人達も、クリスマスだけは家族みんなで一緒に過ごせるようにと全てのお店がクローズになります。ショッピングセンターもスーパーもぜ~んぶお休みです。なので、街中はとっても静か。街中にいても特にやることがないので、ガクをお散歩に連れ出しま...

そしてガクの冒険は続く。

昨日は最高気温30℃の真夏日となり、暑い中でのグダグダ・クライミング。そんな日でもガクは元気いっぱい。高さ15mの崖の上もなんのその。あえて崖の淵ギリギリを攻めます。高所にとっても強いガクですが・・・ちょっとした段差が登れないガク。そんな時は誰かに持ち上げてもらわなければなりません。時にはあえて困難な道を選び・・・己に試練を与えるガク。そして、冒険の後はたっぷり睡眠。日々成長しているガクくんです。-...

雑誌の撮影終了。

日本からのお客様の雑誌の撮影も終わり、また平穏な日々に戻りつつあります。クライミングや山登りをしている方以外は絶対に目にしないであろうかなりマニアックな雑誌なのですが、こんな感じの写真を撮ったりしていました。↑ 撮影者: 私、 クライマー: 日本から来られためちゃくちゃ強いクライマーの女性↑ 撮影者: 私、 クライマー:旦那高い所を登っているクライマーを撮影するには、 別の人がさらに上からロープでぶら下が...

引き続き、雑誌の撮影中。

ブログの更新が滞っており、すみません。我が家は引き続き、日本からお越しのお客様と一緒にクライミングの写真撮影に勤しんでおります。もちろん、ガクも一緒です。一人遊びにも慣れてきた様子。クライミングにはちょっと暑すぎる気候ですが、自然の中でみんなで思いっきり遊ぶのはやっぱり楽しいね!---------------------------------------登る犬の生活はランキングに参加しています。応援クリックお願いします↓にほんブログ村...

日本からのお客様

昨日は日本から旅行&雑誌の取材で来ているクライマー夫婦と一緒にワナカでクライミング。もちろんガクも一緒です。今回は一緒に登っていたアンドレアが犬嫌いのようなので、終日リード付きで。今回は日本のクライミング雑誌の為の写真撮影などもあったので、なかなかガクのことを構ってあげられず。ちょっと暇そうなガク。でも、たくさんの人に出会い、いっぱいナデナデしてもらい、とっても嬉しそうなガクでした。今回もかなりの...

雨の登山の後は臭い

昨日は晴れ時々雨。雨の中での登山も全く問題ないガクくんですが、家に帰ってきてからが問題。とにかく臭い。。。獣臭がすごいです。次回は1日中晴れてくれるといいな。---------------------------------------登る犬の生活はランキングに参加しています。応援クリックお願いします↓にほんブログ村...

森の中で小鳥を追いかけるガク

No image

小鳥を追いかけているガクの姿が可愛かったので、動画を撮ってみました。斜面を駆け下りてきた後、お座りしてこっちを見てくる姿にもうメロメロです❤---------------------------------------登る犬の生活はランキングに参加しています。応援クリックお願いします↓にほんブログ村...

初めて山の中でのオフリード

昨日はガクと一緒に上級者用のクライミング・エリアへ。一般の人が来ない場所なので、初めてガクをオフリードで自由に歩かせてみました。もちろん、車が通る道路や橋、羊の糞がたくさん落ちている場所はリードを付けつつ・・・それ以外の場所はリードなしでのびのびと!山の中なので危ない場所もあったりするのですが、歩いても良い場所とダメな場所をきちんと自分で判断しており、私達が安全な場所に誘導する必要もありませんでし...