blog-name

archive: 2017年09月  1/3

初めてのお風呂

今まではベーキングソーダ入りのぬるま湯に浸したタオルで体を拭いていたのですが、最近あまりにも臭いのでお風呂にチャレンジしてみました。まだシャンプーやシャワーは使わず、足先が浸かる程度の浅いぬるま湯に入っただけなのですが・・・浴槽から脱出しようと大騒ぎし、たった数分のお風呂で疲れ切り、その後、しばらく機嫌が悪かったです。乾かしている間もムスッ。---------------------------------------登る犬の生活はラ...

ソファに登る犬

外出先から戻るといつもドアの前でしっぽを振りながらお出迎えしてくれるガク。しかし、今日はいない。おかしいなぁと思いリビングに入るとソファの上から『おかえりなさい』。えっ、どうやって登った???その後、ソファで寝ていた旦那のもとに行きたいガクが再度ソファを登り始めたので盗撮。すごい!ソファの生地に爪を引っかけて登ってしまいました。ソファはひっかき傷だらけになってしまうのですが、ガクを登る犬に育てたい...

我が家に来て2週間 - 10 weeks old

ガクが我が家に来て2週間。あっという間の2週間でした。ずいぶん家にも慣れてきたようで、家中を元気に走り回っています。まだまだ甘えたい盛りで、私の脚を掴んで離しません。最近ではちょっと貫禄が出てきた気も・・・。まだまだあどけない顔かと思ったら、急におっさんっぽい表情になったり、毎日見ていて飽きません。---------------------------------------登る犬の生活はランキングに参加しています。応援クリックお願い...

イタリア製ベッド

先日、ガクのベッドを買いに近くのホームセンターに行ってきました。こういう普通のベッドが欲しかっただけなのですが、ひとつもない。。。店員さんに在庫を確認してもらったけど、次に入荷するのはいつになるかわからないのでネットでオーダーしてと言われました。えっ、今お店にいるのに、わざわざネットで注文するんですか?ここでは注文できないんですか?仕方なく家に帰ってネットで探してみると、ちょっと気になるアイテムが...

子犬を迎えに行った日

ブリーダーさんの家に子犬を迎えに行った日。大変な1日でしたが、今では良い思い出です。その日、ブリーダーさんの家に到着するとすぐにガクを連れて来てくれました。どこかに連れて行かれるとわかったのでしょうか、ガクはブリーダーのAnnaさんの腕の中でプルプル震え、クンクン鳴いていました。車用に段ボールを準備していたのですが、膝に抱きかかえた方が良いとAnnaさんにアドバイスされ、私がガクを抱きかかえながら車は出発...

続・ボルダリングと子犬

ガクが我が家にやって来て以来、まったく登りに行けていません。登りに行けないとストレスが溜まる旦那は飼い犬を使ってこんな感じで遊んでいます。ニュージーランドは今日からサマータイムが始まりました。今年の夏はガクと一緒にどこに登りに行こうかな。---------------------------------------登る犬の生活はランキングに参加しています。応援クリックお願いします↓にほんブログ村...

子犬のトイレトレーニング

子犬を飼い始めてまず最初にやってくる難関。それがトイレトレーニング。NZ流のトイレトレーニングは、『寝起き、食後、遊び後などに外に出す。家の中でしちゃったら片づける。』という至ってシンプルなもの。しかし、犬飼初心者の我が家はあえて難易度の高い日本式のサークルを使ったトイレトレーニングに挑戦してみました。結果、完敗。まず、サークルに入れると尋常じゃないくらい泣き叫び、暴れ、金属製のサークルが曲がる程...

子犬のおねだり

食に対して全く興味がなさそうだったガクにもついに食欲が目覚め始めたようです。我が家に来て最初の1週間、一番の悩みは食べてくれないことでした。ブリーダーさんの家では、生後4週間頃から固形のパピーフードをあげていたそうで、ブリーダーのAnnaさんからはパピーフードはもうふやかす必要はないとアドバイスされていました。本当にふやかす必要がないのか半信半疑でしたが、どちらにしても固形であろうとふやかした物であろ...

子犬の成長の早さにびっくり

7匹兄弟の中で一番小さかったガク。最初に会った時はあまりの脚の短さについ笑ってしまった。。。でも、1か月でこんなに脚が伸びました。いっぱい寝て、食べて、遊んで、イケメンに成長中です。---------------------------------------登る犬の生活はランキングに参加しています。応援クリックお願いします↓にほんブログ村...

子犬を迎え、てんやわんやの1週間

ガクが我が家に来て1週間が経ちました。覚悟はしていたものの、予想を超える大変さ。なかなか食べてくれない、ひとりにすると泣き叫ぶ、食糞、等々、悩みは尽きず。しかし最近では、自らクレートに入ってひとりで寝たり、お気に入りのおもちゃを私たちの見えないところに持って行ってひとりで遊んだりする姿もたまにですが見るようになってきました。でも、まだまだ甘えん坊。子犬時代の貴重な時間を思いっきり楽しみたいと思いま...