blog-name

15
2020

【犬と海外移住】 ニュージーランドから日本へ② (日本到着後の手続き)

ニュージーランド出発までペット輸送会社が全て手配してくれましたが、日本到着後は飼い主が手続きを行わなければなりません。

日本語だから余裕~と舐めて掛かってはいけませんよ~

日本の事務処理は相変わらず複雑・・・。


<輸入検査申請>

私はオンライン申請で事前届出を出したので、その内容がそのまま輸入検査申請書としてコピーされます。

届出申請をした後に忘れずに輸入検査の申請も行います。

この輸入検査申請書の内容と輸出国政府機関が発行する証明書の内容に相違がないか到着時の検疫で確認されますので慎重に確認しましょう。


<ペットの受け取り>

以前、旅行会社や国際貨物の輸送会社なんかで働いていた私ですが、空港の貨物地区に入るのは初めて!

ニュージーランド航空はJALカーゴに業務委託しているのでJALカーゴに行けばいいのねぇ~とろくに下調べもせずに空港に行ったらいきなり場所を間違えた(汗)

一般の人が貨物地区に入るにはゲート入り口で申請書を記入し臨時IDカードをもらう必要があります。

「あの~犬を受け取りに来たんですけど~」と聞いてみると、警備員さんたちは「???」

とりあえず通してもらってJALカーゴの受付にいってみたら「ペットはここじゃないんですよねぇ」

あっ、すみません。。。

正確な場所を教えてもらい改めて許可証を受け取り別の貨物地区の中へ。

gaku (304-4)

とても親切なJALのスタッフさんが受け取りまでの流れを説明してくれ、担当の方が一緒に検疫までついてきてくれます。

JALカーゴから動物検疫所がある官庁合同庁舎まで私達は徒歩で移動しましたが、ガクはクレート込みで72kgもあるのでフォークリフトで運ばれていきました。(残念ながら写真なし)

<検疫>

検疫で必要書類を提出

→ 届出受理書、輸入検査申請書、Air Way Billの写しの3点はプリントして持参。

→ 輸出国政府機関が発行する証明書の原本はガクのクレートに貼り付けて一緒に送られてきたので到着後にJALの方が剥がして持って来てくれました。


ここで初めてクレートを開けることが許されます。

長時間のフライトを終えたガクはボーっとしていましたが、私達に気づくとピーピー鳴いて駆け寄ってきました。

検疫官がマイクロチップをスキャンし、健康チェック。

問題がなければ犬の輸入検疫証明書が発行されます。

ガクはクレートに戻され一旦JALの保管庫に。

<通関>

もらった書類を一式持って次は通関へ。

周りは業者の方ばかりで手慣れた様子で手続きしていきますが、一般人の私達には担当者が書類の書き方などひとつひとつ丁寧に説明してくれるので心配ありません。

そこで証明書をもらい、それを持ってJALの搬出口に行くと晴れて犬の受け取り完了です。

JALのスタッフさんが搬出口から車のところまでクレートを運んでくれました。

gaku (304-5)

お疲れの様子のガク氏↓すごくクサい・・・

gaku (304-6)

ちなみにこのクレートは113cm x 56cm x 80cmで重さ37kg!

家に持って帰るのは大変なのでJALさんに廃材処理をお願いしました。

処分費用が1500円で解体費用が3000円の合計4500円。

gaku (304-7)

こんな感じでドタバタの1日になりましたが無事ガクが日本に到着して一安心。

冬のニュージーランドから猛暑の日本に来たのでガクの体調管理に気を付けてゆっくり日本の気候に慣れさせていきたいと思います。


注) 2020年8月現在の指定6地域のひとつであるニュージーランドから日本への犬の輸入に関する情報です。

国、航空会社、ペットの種類やサイズなどで手続き内容は大きく異なります。


6 Comments

Yuh  

犬の受け取りまでの所要時間についての質問

初めまして。

現在カナダから日本へ犬を連れて帰国する為犬の輸送について情報を集めていた中、yukoさんのブログを発見し拝読させてもらいました。私の犬もyukoさんのガクくんと同じくゴールデンレトリーバーで、体重と大きさで貨物輸送となってしまいネットにもあまり情報が載っていなく不安になっていた所、このブログではとても丁寧に引き取り手順が書いてあり、本当に有り難く思っており、参考にさせてもらっております。

一つ質問をしたいのですが、日本到着からガクくんの受け取り完了まで、時間にしてどのくらい掛かりましたでしょうか?
検疫所の方から税関の手続きだけで3〜4時間程かかると言わたのですが、yukoさんの場合も同じくらい掛かりましたでしょうか?

一年近く前の記事にいきなりコメントをしてしまい申し訳ないのですが、もし見ることがあればお答えお待ちしております。

2021/09/14 (Tue) 17:44 | EDIT | REPLY |   

Yuko  

To Yuhさん

Yuhさん、はじめまして!
ブログをご覧いただきありがとうございます。

ガクのフライトは早朝到着便だったので税関がオープンする8時半(だったかな?)まで少し待ちましたが、順番待ちゼロで手続き&健康チェックしてもらえたのであっという間に終わりました。コロナ禍で到着便数が少なかった影響もありますが、フライト到着から空港出発まで3時間もかかっていません。

到着時間や到着便数によっては時間が掛かってしまうと思いますが、航空会社さんがわんちゃんに負担が掛からないようすごく気をつかってくださるので心配しなくても大丈夫だと思いますよ。

手続き大変ですが頑張ってください!

2021/09/14 (Tue) 21:38 | EDIT | REPLY |   

Yuh  

お返事ありがとうございます

Yukoさんこんにちは。


お返事ありがとうございます。

税関手続きだけで3〜4時間では負担が掛けすぎてしまうと懸念していた所、空いてれば3時間程で全て済むとの事でとても安心しました。出来るだけ人が少なそうな日付を狙って帰国したいと思います。

また、わんちゃんを大切に扱ってくれるとも聞けて少し不安が薄れました。

最新のブログも拝読させて頂いたのですが、川遊びがすごく楽しそうで私も機会があれば犬と一緒に行ってみたいと思います。これからも、ガクくんの日本ライフ沢山楽しんでくださいね。
とても貴重な情報を本当にありがとうございました。

2021/09/15 (Wed) 16:27 | EDIT | REPLY |   

Kaori  

Airway billについて

Yuko さん

こんにちは。
愛犬アンジーの輸入手配を始めました。引っ越し予定は来年2月なので、まだ先ですが😅
一つ教えてください。ガクくんの引き取り時に用意されたairway billはいつ、どのように入手されたのですか?

2022/11/30 (Wed) 18:23 | EDIT | REPLY |   

Yuko  

To Kaoriさん

Kaoriさん、こんにちは。
Airway Billはペット輸送会社から出発の数日前にメールで送られてきたので、プリントアウトして持って行きました。
Import inspection formにもAWBナンバーの記入が必要だったはずです。

2022/11/30 (Wed) 19:02 | EDIT | REPLY |   

Kaori  

No title

Yukoさん
早速のご回答ありがとうございます😊

2022/11/30 (Wed) 21:22 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment