blog-name

07
2018

骨ガムの危険性を実感。

ガクがお気に入りのおやつのひとつに犬用ガムがあります。

ローハイド(生皮)でできた通称骨ガムと呼ばれているやつです。

gaku (115-4)

このガムを食べている時は何十分も集中してくれるので、いつも『遊んで~!構って~!』と大騒ぎのガクを静かにさせるにはもってこいのおやつ。我が家ではこの骨ガムを常備していました。

しかし先日ついに喉に詰まらせる事故が・・・。


骨ガムは危険だという記事を目にすることも多かったので、我が家では必ず私達の目の届くところでしか骨ガムを食べさせません。

今回も私達の横で大人しくガムを食べていたガク。

ガムを食べ終わったガクを見ているとなんだか息遣いがおかしい。

いつものようにリズミカルな呼吸ではなく不規則な呼吸で、途中、一瞬ですが呼吸ができていないような。

『これはまさかガムが喉に詰まったのでは!?』と口を無理やりこじ開けてみますが何も見えません。

水を飲ませてみても上手く飲めず。。。

『やばい・・・』と思い、もう一度口をこじ開けて喉の奥を見てみると・・・・『あった!』

喉に引っかかったガムの端が少し見えていたので、指でそのまま引っ張り出しました。


ガムを取り出した後は呼吸も普通に戻り、水もたくさん飲み、何事もなかったように過ごすガク。

よかった~(安堵)


噂には聞いていましたが、本当に骨ガムは喉に詰まりやすいんですね。

この一件があってからは我が家では骨ガムは禁止になりました。

しかし、噛み噛み系のおやつが大好きなガクに何かあげたい。

とりあえず、本物のラムの骨(火を通したもの)をガクにあげてみたところ大喜びで食べていたのですが、翌日見事に下痢に・・・。ほぼ油状態のうんPがどろどろ出てきました。ガクにはまだ油分がちょっと多すぎたようです。


gaku (115-1)


現在、骨ガムや本物の骨に替わるおやつを探しているのですが、NZでは犬用のおやつの種類がとても少ない。

日本はたくさんおやつが売っていて羨ましいです。


ちなみに友人が日本に一時帰国した際にドッグフードや犬用おやつの種類の多さに驚いて写真を何枚も撮影していました↓

gaku (115-2)

gaku (115-5)


日本人にとっては当たり前の光景なのかもしれませんが、

こんな写真を撮っちゃう程に海外在住者にとっては羨ましい日本の商品の多さなのでした。


---------------------------------------
登る犬の生活はランキングに参加しています。
応援クリックお願いします↓

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

Tag:ニュージーランドゴールデンレトリバー

2 Comments

さち  

鹿の角が良いですよ~~
飽きずにいつまでも噛んでます🙆

2018/05/09 (Wed) 15:39 | EDIT | REPLY |   

Yuko  

To さちさん

さちさん、アドバイスありがとうございます!
鹿の角ですね。早速、探してみます!!!

2018/05/09 (Wed) 20:48 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment